太宰府天満宮・飛梅・冬・2月・受験・門前町・福岡県


スポンサードリンク









00954_s.jpg
00954.jpg
1024 x 768 (171 KB)
00955_s.jpg
00955.jpg
1024 x 768 (144 KB)
00956_s.jpg
00956.jpg
1024 x 768 (267 KB)
00957_s.jpg
00957.jpg
1024 x 768 (212 KB)
00958_s.jpg
00958.jpg
1024 x 768 (202 KB)
00959_s.jpg
00959.jpg
1024 x 768 (179 KB)
00960_s.jpg
00960.jpg
1024 x 768 (218 KB)
00961_s.jpg
00961.jpg
1024 x 768 (217 KB)
00962_s.jpg
00962.jpg
1024 x 768 (108 KB)
00963_s.jpg
00963.jpg
1024 x 768 (267 KB)
00964_s.jpg
00964.jpg
1024 x 768 (194 KB)
00965_s.jpg
00965.jpg
1024 x 768 (241 KB)
00966_s.jpg
00966.jpg
1024 x 768 (317 KB)
00967_s.jpg
00967.jpg
1024 x 768 (393 KB)
00968_s.jpg
00968.jpg
1024 x 768 (316 KB)

 太宰府天満宮は学問の神として知られる菅原道真を祀っている神社である。道真は901年に陰謀によって筑前国(福岡県))の大宰府に左遷され、903年に死去した。

 道真が平安京(京都)から左遷されたとき、道真を慕って京都から飛んできたとされる梅が「飛梅」である。本殿の右にある「白梅」がそれである。「東風ふかば にほひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」という有名な歌が残っている。

 2005年に天満宮が土地を寄進して近くに九州国立博物館が開館した。その効果もあって海外からの観光客を含め参拝客が増加している。西鉄太宰府駅を降りると、参道には梅ヶ枝餅と呼ばれる焼き餅を販売している店がずらりと並んでいる。